★☆★ 人気の仏壇・仏壇下台・仏具は、こちらから>>>

『仏壇の選び方とお参りの作法』について

ともこの質問

ケーブルテレビJCN『大人の学校』の中で「仏壇の選び方とお参りの作法」の動画説明がわかりやすく、纏っていますので、紹介します!

目次

仏壇の選び方とお参りの作法【前編】(9分51秒)

仏壇の選び方とお参りの作法【前編】の概要をQ&A形式でまとめました。

仏壇とは何ですか?

<そもそも仏壇とは?>
  ・本来の意味は「仏様を祀る壇」
  ・精神的な拠り所となるのが仏壇
  ・ですから、「家の中のお寺」のような存在のものです。

仏壇の種類は?

金仏壇・唐木仏壇・家具調仏壇がある

仏壇の購入時期は?

・四十九日法要までに購入するのがひとつの目安 

・時間をかけて仏壇を選びたいと考えるなら一周忌まで

・お盆、お彼岸、年忌法要に購入する方も多い

・家の新築・リフォームを機に購入する方も

・お仏壇の購入時期に良い悪いはない

・思い立った時期が購入時期

仏壇店の選び方は?

・急いで買わずに何店か見て回り、値段を調べてから予算を立てる

・信頼のできる仏壇店を選ぶ事も大切

信頼できる仏壇店を選ぶポイントは?

・お客様の質問に丁寧に応えてくれるお店

・細かく相談に乗ってくれる仏壇店を選ぶ

その他にも気を付ける点は?

仏壇に安置する本尊は宗派によって違う

・浄土宗:阿弥陀如来

・曹洞宗・臨済宗:釈迦如来

・真言宗:大日如来

など。

仏具の種類と飾り方は?

置く位置がきまっていますか?

・仏具を仏壇に飾ることを「荘厳(しょうごん)する」と言う

・本尊を中央の一番上の段

・位牌は、本尊の右側

・次の段には(上から2段目)

 仏飯器(ぶっぱん器)・茶湯器(ちゃとう器)  高坏(たかつき)仏飯器の左側  

・一番下の段

 真ん中:香炉(こうろ)   花立(はなたて)は香炉の左側   燭台(ロウソクたて)は香炉の右側   線香差(せんこうさし)香炉の左側   鈴(おりん)香炉の右側

大切な儀式は?

開眼法要(かいげんほうよう)

お参りの仕方は?

毎日1回は、顔を洗った後、

・蝋燭(ろうそく)を立て火を灯す

・線香をお供えする

・鈴(おりん)を2回鳴らし、手を合わせ合掌礼拝

宗派のお経をあげるとなお良い

仏壇には「前引き(ぜんびき)」という棚がついている

・香炉と蝋燭立ては、手前に置くとよい。

仏壇の選び方とお参りの作法【後編】(4分40秒)

仏壇の選び方とお参りの作法【前編】の概要をQ&A形式でまとめました。

線香の本数は?

おきな

・何本でもかまわない

仏壇に写真はよいか?

・仏壇はご本尊と位牌を安置する所、写真は拝むものではないので、仏壇の中に飾らないで別の場所に

・例えば、仏壇の横の机の上とかに写真を置くのが良い。

仏壇が2つになったら?

・一人っ子同士に結婚でよくある質問

・2つの仏壇をおいてもかまわない

・両家の位牌を一緒にお祀りしても問題はない

・ご本尊は継続する菩提寺の宗派のものを残す

次男次女も仏壇を持てるか?

・家長制度がなくなったので、自分の生活空間に仏壇を安置して手を合わせてたいという方が増えている。

・兄弟の数だけ位牌を作る方が多くなっている

・自分の家庭でゆっくりお参りしたい方が増えている

仏壇は買換え取替えてもいい?

・お焚き上げのご供養という然るべき処分をして、新しい仏壇を迎える

【最後に】仏壇は、購入するだけで終わりではありません。購入してから毎日お参りするという長い付き合いが始まります。仏壇は、人生を共に歩むパートナーとしての役割があるのです。仏壇は、あなたの人生に寄り添ってくれる相応しい仏壇を見つけていただければ幸いです。<(_ _)>合掌(翁より)♪<(_ _)>

仏壇の選び方、祀り方等について紹介しています👉画像をクリックください↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『仏壇のある暮らし|翁家具』のブログ運営者。
『仏壇台・仏具の通販専門店|GG木香』『通販7得』などのネットサイトでは、皆様のお蔭で実績を残させていただきましたが、もしもドロップシッピングサービス終了に伴い、『仏壇のある暮らし|翁家具』ブログ執筆に専念。仏壇台の通販や仏事の経験を踏まえ、仏壇のある暮らしのお役立ち情報などを「翁の知恵」として発信します。今後もお楽しみください。

目次